餅屋は餅屋!その道のプロに聞けば・・・

「餅屋は餅屋」って言葉・・・
それぞれの分野には専門家がいます。
素人が知っていてもそれ以上に知っているのが職人です。
なのでその道のプロに聞いた方が「話が早い」ことがよくあります。
造作家具では「建具」も頼まれる事が多々あります。
それは造作家具屋でも建具は作れるからです。
でも逆に建具屋さんでも「家具」作れる所もあります。
でも「建具屋」さんは当然製作スピードが早いです。
機械も揃っていますし、経験値が違います。
建具金物の知識に関しては、やはりよく知っています。
やはりプロです。
今日は建具屋さんへ伺い、「建具製作」をお願いしに行ってきました。
いつも話が長くなってしまい親方には申し訳ないです。
打合せも終わり世間話しの中、急に私の頭の中に・・・
私:「装飾系のレバーハンドルって知っるかなあ?」
実は昨日インターネットで色々調べてみたのですが、「これだ」という物が見つからなかったのです!
私:「すいません、なんか装飾的な昔のレバーハンドルってどこのメーカーにあります?」
建具屋さん:即答で・・・「あーっ、〇〇だったらあるんじゃないか?」
「ちょっと待ってご、カタログがあるらあ」
カタログを見せてもらって
私:「おおーっ、これイケるかも!」
わずか1分足らずで心のうやむやがなくなりました。
そして・・・
コーディネーターさんへ報告→「これでOK!」とのこと
すごい!
やっぱ聞いてみるもんだと改めて思いました。
職人さん同士でお互いのやり方などを聞いていると意外とタメになったり、役立つ事がたくさんあります。
複雑に考えて迷宮入りしていまいそうな事が、発想の違いで案外簡単に出来る事がたくさんある。
知り合いは多い方が良いとはこういう事だ。
なんかすがすがしい気分で問題が一つ解決できました。