車で駆け廻ります。造作家具屋は!

ここ最近はハードな日々を過ごしております。
来週もみっちりと予定が入っており、明日くらいはしっかり休まないと・・・
しっかりと体調管理をしないと、後で自分が嫌な目にあってしまう。
体が資本的な仕事なので。
さて家具屋は何が忙しいか?
家具取付は県外もいきます。
うちは「置き家具」ではないので、取付作業があります。(壁に固定する作業です。)
その為、取付だけで一日が終わることがほとんどです。
帰ってきて事務作業をするチカラはほぼゼロに近い・・・・
取付が県外ですと往復で半日分以上の時間が「移動だけ」でとられてしまいます。
早朝から車で家具を運びながら、現場へ向かいます。
うちは基本、「車移動」です。
現場に着いたら、搬入して取付開始!
家具は置くだけではなく、現場でカットしたり、組立てたり、固定したりと時間がかかってしまいます。
あっという間に夕方に作業が終わり、急いで静岡へ帰ります。
静岡に着くともう工場は真っ暗で誰もいない。
じゃ~、私も帰ろーっと!
「打ち合わせ」も県外にいきます。
インテリアコーディネーターさん・取引業者さん・現場での職人さんなどと打ち合わせがあります。
打ち合わせなしで造作家具が決まることはないです。
余程簡単な家具でしたら、メールだけで済むことがあるかもしれませんが・・・
打ち合わせも何時間もかかることがあります。
平面図・展開図での位置の確認・建築の色・工期など情報をたくさん聞きます。
この後には図面作成や修正の作業があります。
後日の宿題をもらって、静岡へと帰っていきます。
打ち合わせも当然「車移動」です。
最近では車移動の方が楽。もう慣れてしまいました。
県外行く時は複数の事をまとめて済ます
1個の用事だけで、東京までいくのはやはりモッタイナイです。
採寸・現場状況の確認・アフター処理などはまとめて行うようにしています。
複数の予定がきっちりハマると、得した気分になります。
ただ、詰め込みすぎると時間に追われたり、渋滞にハマって焦ったりとロクなことがありません。
適度に予定を組むように心掛けています。
こんな感じで一つの用事が「一日作業になる」ことが多いです。
会社の車も2年半で12万kmオーバーです。
事故に気をつけ、日々頑張っております。
さてこれで今日は帰ります。